unityで簡単なゲームを2Dで作ってみよう!ランゲーム・フラッピー風・ブロック崩しなど

かとこう

こんにちは、カトサンラボのかとこうです!

この記事では、「Unityで簡単な2Dゲームを作る方法」に
ついて紹介しています。

初心者の方でも挑戦しやすい以下の
3つのゲームの作り方をまとめました。

・2Dランゲーム

・フラッピーバード風の2Dゲーム

・2Dブロック崩し

詳しくみたい方はそれぞれのページをチェックしてみてくださいね!

▼ もっとしっかり学びたい方向けに、Udemyでステップバイステップの講座も用意しています。

Unity 簡単なゲームの作り方!2Dアクションゲームの基礎を作りながら学べるUnity入門&C#初心者講座

1、Unityで2Dのランゲームを作ってみよう

ランゲームの画像

まず最初にチャレンジしたいのが、2Dランゲームです。
このゲームは比較的シンプルに作れるため、
Unity初心者にもとってもおすすめ!

当サイトでは全6回の記事+動画で
詳しく解説しています。

動画は1本あたり約10分、
合計約1時間で完成を目指せる内容です。

Unityを初めて触る方は、まずこのランゲームからスタートするのがオススメです!

さらに詳しく学びたい方は、Udemyで公開している

Unity 簡単なゲームの作り方!2Dアクションゲームの基礎を作りながら学べるUnity入門&C#初心者講座

もぜひチェックしてみてください。

動画でわかりやすく、開発の流れを一歩ずつ解説しています。

2、2Dのフラッピーバード風ゲームを作ってみよう

フラッピー風ゲームの画像

次に紹介するのは、「フラッピーバード風の2Dゲーム」です。

操作がシンプルなので、作る難易度も
それほど高くありません。

当サイトでは、全20記事+動画解説(約3時間)で、
細かい部分まで丁寧に説明しています。

少しボリュームがあるので、まずはランゲームを作ってからチャレンジするのがおすすめです!

Unityに少し慣れてきたら、ぜひフラッピーバード風ゲームにも挑戦してみてください。

(現在記事は途中まで作成中です)

3、UnityとAIで2Dブロック崩しを作ってみよう

ブロック崩しの画像

そして3つ目に紹介するのは、
2Dのブロック崩しゲームです。

このゲームでは、生成AI(ChatGPTなど)と
Unityを組み合わせて、効率的にゲーム制作を
学ぶことができます。

全8回にわたり、

  • ボールやパドルの動作
  • ブロックの生成
  • ゲームオーバーやクリアの処理 など

初心者でもわかりやすく解説しています。

生成AIを使ったことがない方でも大丈夫!
記事を読みながら進めれば、完成までたどり着けます!

4、まとめ|Unityで簡単な2Dゲームにチャレンジしよう!

今回は「Unityで簡単な2Dゲームを作る」というテーマで、
以下の3つのゲーム制作方法を紹介しました。

  • Unityで作る2Dランゲーム
  • フラッピーバード風の2Dゲーム
  • 2Dブロック崩し(生成AIを活用)

まずは1時間程度で完成するランゲームから
チャレンジし、少しずつステップアップを
していくのがオススメです!

この記事を通して、Unityで2Dゲームを作る
楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

もっと本格的にゲーム制作を学んでみたい!

という方には、当サイトが制作した
Udemy講座もおすすめしています。

Unity 簡単なゲームの作り方!2Dアクションゲームの基礎を作りながら学べるUnity入門&C#初心者講座

一歩ずつ丁寧に動画で解説しており、
実際に動くゲームを一緒に作りながら学べますよ。

今後も色々な2Dゲームの作り方を
追加していく予定ですので、
ぜひまたチェックしてくださいね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

2025年7月23日